【ゴルフ】OBの新ルールに対応!初心者が迷うOBの対処法を徹底解説!

OB新ルールのアイキャッチ画像

ゴルフでOBのルールがわからない初心者ゴルファー必見です。

2024年から変わったOBの新ルールと対処法を徹底解説します。

従来の「1打罰で元の位置から打ち直し」に加えて「2打罰でOB地点付近から再開する」という新ローカルルールが導入され、プレー進行がスムーズに進みました。

OBの白杭の見方、暫定球の使い方など、OBの基本から最新ルールまで、初心者が混乱しがちなポイントをわかりやすく解説します。

正しいOBの対応で、ストレスなくラウンドを楽しみましょう。

この記事では、以下の内容がまとめてあります
  • ゴルフのOB(アウトオブバウンズ)とは?初心者が知るべき基本ルール
  • 【最新版】ゴルフのOB新ルールを解説
  • ゴルフのOBルール!正しい数え方を具体例で解説
  • ゴルフ初心者が迷いやすいOBルールを徹底解説
目次

ゴルフのOB(アウトオブバウンズ)とは?初心者が知るべき基本ルール

ゴルフのOBとは、ボールがプレー可能なコースエリアを超えてしまい、プレーが禁止されているエリアにボールが出た状態です。

初心者ゴルファーが迷いやすいOBの判定方法や、ペナルティの基本ルールをわかりやすく解説します。

ゴルフのOBとは具体的にどんな状態?

進行方向 セーフ OB ゴルフOBルール図解 ●白線と赤OB杭で境界線を示す ●ボールが少しでも境界線に触れ ていれば、セーフ(インバウンド)

この場合、1打罰が加算され、元の位置から3打目として打ち直しされます。

  • OBは白杭や白線で境界線が示されます
  • ボールが少しでも境界線に触れていればセーフです
  • OBになった場合は、1打罰で元の位置から再プレーします

例えばティーショット(1打目)がOBになった場合、次に打つショットは3打目として再びティーイングエリアから打ちます。

初心者ゴルファーは、この基本ルールを理解することで、スコア計算を正確に見据え、スムーズなプレー進行につなげます。

OB杭の見方と確認方法!迷わないためのポイント3つ

OB杭はコース内外を区別する重要な目印であり、正しい見方を大切にします。

OBの境界線は白杭同士を結んだ内側のラインで示されており、ボールがライン上に少しでも触れていればセーフです。

OB杭は動かしてはいけません。

もし動かしてしまうと、2打罰が課されるため注意しましょう。

例えば、ボールが白杭同士を結んだライン上に少しでも触れていれば、そのボールはセーフとしてプレー継続できます。

スイング時に邪魔だからといって、OB杭を抜いてしまうと2打罰となるため注意が必要です。

【最新版】ゴルフのOB新ルールを解説

ゴルフのOBルールについて2024年から新しい選択肢が設けられました。

従来の方式である元の位置からの打ち直しに加え、OB地点付近のフェアウェイから2打罰でプレーを続行できるローカルルールが新たに採用され、プレーの進行が改善されます。

プロトーナメントや公式競技においては、ボールがOBになる可能性やミスする恐れがある際には、暫定球を打つことが必須となっています。

OBの新ルールの変更点まとめ

2024年から、ゴルフのOBに関するルールが改正されました。

従来の方法に加えて、新たなローカルルールが追加され、プレーヤーにとって選択肢が増えました。

これまでは、ティーショットがOBになった場合『1打罰を加えて元の位置(ティーイングエリア)から打ち直す』ことが基本でした。

つまり、1打目がOBなら次は3打目として再開する必要がありました。

しかし、新しく導入されたローカルルールでは「2打罰を受けて、OB地点付近のフェアウェイからプレーを再開できる」ようになりました。

例えば、ティーショットがOBになった場合でも、ティーイングエリアまで戻らずに、OB地点付近のフェアウェイにボールを置いて4打目としてプレーできます。

この新ルールはプレー時間短縮やスムーズな進行を目的としており、初心者ゴルファーにとってメリットがあります。

ただし、この方法はローカルルールとして設定されるため、公式競技などでは適用されない場合があります。

旧ルールと新ルールの3つの違い

ゴルフにおけるOBの旧規則と新規則には、以下の表にあるように3つの主要な相違点が存在します。

項目旧規則新規則(ローカルルール)
ペナルティ1打罰2打罰
プレー場所元の位置から戻って再プレーOB地点周辺のフェアウェイからプレー継続
導入範囲すべての競技で基本各コースや競技により導入状況がさまざま

例として、ティーショットがOBになった際、従来のルールではティーイングエリアに戻り、3打目として打ち直していました。

一方、新たなルールでは引き返す必要がなく、OB発生地点近くにボールをドロップして4打目としてプレーを続行します。

ゴルフのOBルール!正しい数え方を具体例で解説

ゴルフでOBが発生した場合の扱いは、2024年に変更がありました。

従来の公式ルールでは、コース境界線外にボールが出ると1打罰が加わり元の場所からプレー再開します。

新しく導入されたローカルルールでは、2打罰を選択することでOB地点近くからプレーを継続します。

特にゴルフ初心者にとって理解しづらい部分ですが、実際の例を挙げながら解説していきます。

OBは1打罰?2打罰?基本となるペナルティの数え方

ゴルフではボールがコースの境界を越えるとOBと判定され、基本的なペナルティが科されます。

標準ルールでは、OB打球後に1打罰が追加され、もとの地点からやり直す必要があります。

対照的に、一部コースで適用されるローカルルールでは2打罰を選択して、OB発生付近のフェアウェイからプレーを続ける選択肢があります。

例を挙げると、第1打がOBの場合、公式ルールではティーイングエリアに戻り3打目としてプレーします。

一方、ローカルルールでは、OB近くのフェアウェイから4打目としてゲームを継続します。

上記の打数カウントの仕組みを正確に理解すれば、スコアの記録がよりスムーズになり、ペナルティの数え方の混乱が軽減されるはずです。

セカンドOBの場合、数え方とよくある間違い2選

セカンドショット以降でOBが発生した場合のスコア計算 ティー カップ OB境界 1 ティーショット 2 2打目 OB! +1 1打罰 3 同じ場所から 打ち直し 4 次のショット 正しいスコア計算方法 2打目 + 1打罰 + 打ち直し(3打目) = 次は4打目 ×誤: 「後から2打足す」→計算間違いの原因になります ヒント! 暫定球を宣言 OBの可能性がある場合、暫定球を宣言して 打っておけばスムーズにプレーが進行します

2打目以降でOBを出したときの、打数の数え方を説明します。

例えですが、2打目がOBになった場合、その打数は以下のようになります。

  • 打ったショットが「2打目」
  • OBのペナルティが「1打」
  • 次に打つは「4打目」

よくある間違いは「OBだから2打プラスして次が5打目」となるケースです。

しかし、正しくは「OBになった打数+ペナルティ1打」で計算します。

OBの可能性がある場合、事前に「暫定球」を打てば、ボールがなくてもスムーズにプレーを続けられます。

正しい打数計算と暫定球の活用により、スコアが混乱しないで済むでしょう。

ゴルフ初心者が迷いやすいOBルールを徹底解説

ゴルフでよくあるOBは、ボールがコース外に出てしまった時、どのようにプレーを再開すれば良いのでしょうか?

ここでは、公式ルールとローカルルールの違い、そして暫定球の正しい使い方を初心者ゴルファーにもわかりやすく解説します。

OBになった場合の正しい対処法

ゴルフでOBになった場合、以下の3つの対処法があります。

公式ルール(基本)
  • OBになったら「1打罰」を加え、「元の位置」から打ち直しする
  • ティーショトがOBの場合は、次は3打目としてプレーします
  • 時間短縮のために「暫定球」を打ちます
ローカルルール(前進4打)
  • ゴルフ場が設定した特設ティーから「2打罰」を加え「4打目」としてプレーします
  • 前進4打を使う場合、暫定球は使えません(暫定球を打つと前進4打は選択できない)
ローカルルール(新ルール)
  • OB地点付近または最も近いフェアウェイから「2打罰」でプレー再開します
  • 暫定球を打ってしまうと、新ルールは利用できません

暫定球の使える場合と使えない場合

暫定球は、OBや紛失球の可能性がある時に、時間短縮のため予備として打つボールです。

ただし、以下の場合は暫定球が使えません。

  • レッドペナルティエリア(池など)に入った可能性が高い場合
    暫定球を打てません
    打ってしまうと、暫定球がインプレーの球になります
  • 前進4打(プレーイング4)を利用する場合
    暫定球を打つとローカルルールが利用できません

以下は、ゴルフOB・RPA(レッドペナルティエリア)対処法のまとめ表です。

状況プレー再開場所ペナルティ暫定球
OB(公式ルール)元の位置からプレー1打罰使用可
OB(前進4打)特設ティーからプレー2打罰使用不可
OB(新ルール)OB地点付近または最も近いフェアウェイからプレー2打罰使用不可
RPA(赤杭エリア)杭を横切った地点付近からプレー1打罰使用不可

まとめ

ゴルフのOBに関する基本的なルールと2024年導入の新ルールを解説しました。

OBの判定方法、白杭の見方、正しいペナルティの数え方から「元の位置から打ち直し」と「OB地点付近からプレー再開」の違いまでを紹介。

初心者ゴルファーが迷いやすいOBの対処法を理解して、快適でスムーズなプレーをしましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

目次